2025年度は活動予定・内容が大幅に変更になる可能性があります
~2025年度は
『金沢市協働のまちづくりチャレンジ事業』
に挑戦することになりました~
*活動場所は主に《教育プラザ富樫》になります。
《2025年度活動予定》
↓↓各月の予定詳細↓↓
2025年8月~10月《3回シリーズ企画!》

ぽこぽこ金融リテラシーの会*
2025年度第2弾!
夏休みから3回シリーズ
子ども体験型での開催が決定しました!
大きな声では言えませんが・・
有料級の講座です!
お友達を誘って、ぜひ

10月25日土曜日
ついに一日限定子ども店長のお店がオープン!
ぜひ「お客さん」として遊びに来てください♪
申込不要です^^

★3回共通
開催時間:10:00~12:00
開催場所:デイサービスちきちき
金沢市横川5丁目441番地
定員:各回 親子15組
講師:FP 中島哲也氏
ファイナンシャルプランナーとして、毎年年間約100組のご家族のお金と生き方についてアドバイスを担当
自分が幼少期母子寮で育ち、いじめ、差別、虐待の中、お金もなく苦しんだ経験からファイナンシャルプランナーとして、生活の中のお金について分かりやすくお伝えする事、親子でお金について考える事を大切にしている
また自身がいじめや不登校の過去の経験から、現在メンタルトレーナーとしての活動も始め、児童養護施設のサポートなども取り組み中
〇1回目:8月20日(水) 終了
*単日参加可
「楽しく学べる!小さな商売体験」
数を数えられたら大丈夫!
お金のやり取りが生まれる仕組みを楽しく学びます
〇2回目:9月20日(土) 終了
*10月参加の方は参加必須
「子ども店長の開店準備」
10月の開店本番に向けて
子どもたちが「売ってみたい」物を準備するために必要なことを学びます
〇3回目:10月25日(土)
*9月回に参加必須
「いざ開店!1日子ども店長体験」
実際に参加した子どもたちがお店を開きます!
売れる?売れない?
赤字?黒字?
値付けは適切?
お客さんの反応は?
色んなことを肌で学ぶ貴重な体験!
*ぽこぽこ金融リテラシーの会
昨年度より、
会の名称が分かりにくい💦
統一されていない💦
など、ご不便をおかけしておりましたm(_ _)m今後は名称を統一し、
分かりやすい活動に改めていきますので
どうぞよろしくお願いいたします。
2025年11月 お申込受付中!

11月19日(水)「福祉のかけはし会」
教育プラザ2号館221号室
10:00~12:00
定員 20名(要予約)
参加費 300円(お茶付き)
2025年度最後の「福祉のかけはし会」は
以前より会の中では話題に上っていた
『成年後見人さんに聞いてみよう!』
講師には実際に成年後見人として活動されている方をお招きします。
成年後見制度について知る機会はちらほらとありますが、「成年後見人さん」にお話を聞ける機会はとっても貴重です!
発達に課題を抱える子を育てていると
将来の備えとして一度は耳にすることがある「成年後見制度」。
でも実際のところどうなの?不安や疑問がたくさん・・
どんな準備がいついるの?
うちの子にも必要なんかな?
報酬・・支払える?
パーマも「贅沢だ」って認められないって聞いた・・
公的には聞きにくいそんな疑問や不安
ぜひこの機会にみなさんで「ぶっちゃけトーク」しませんか?
定員に達し次第、受付を終了いたします。
どうぞお早めにお申し込みください♪
お申込は公式ラインから♪
2025年12月
ー金沢市協働のまちづくりチャレンジ事業ー
イベント開催決定!

12月13日(土)
「みんなで話そう!発達ゆるやかさんの月経ケア」
教育プラザ1号館121・122号室
13:30~16:30
定員 50名(要予約)
参加無料
2025年度金沢市協働のまちづくりチャレンジ事業
目玉のイベント開催です!
発達ゆるやかさんの月経ケアにフォーカスして
先立って実施している「発達ゆるやかさんの月経ケアアンケート」の集計結果の発表と専門家である中部大学津田聡子准教授の講演
そしてナプキンをはじめとする月経ケア用品を大々的に展示、特徴を徹底解剖します!
うちの子が使いやすいナプキンは?
個装フィルム剥がしやすいのは?
肌当たりは?
ナプキン表面にこんなマークが⁉
こんな目線で
見て!触れて!みんなでワイワイ!
もっと気軽に
もっとオープンに♪
発達ゆるやかさんの月経と明るく向き合うために
ぜひ一緒に「この子の」月経ケアを考えましょう!
定員に達し次第、受付を終了いたします。
どうぞお早めにお申し込みください♪
お申込は以下のボタンから♪
以降の予定は決定次第お知らせします♪

↓各活動の詳細は活動案内をご覧ください↓

予約制の活動は【LINE友だち追加】の上
↓お申し込みください↓