2025年度は活動予定・内容が大幅に変更になる可能性があります
~2025年度は
『金沢市協働のまちづくりチャレンジ事業』
に挑戦することになりました~
*活動場所は主に《教育プラザ富樫》になります。
《2025年度活動予定》
↓↓各月の予定詳細↓↓
2025年11月 お申込受付中!

11月19日(水)「福祉のかけはし会」
教育プラザ2号館221号室
10:00~12:00
定員 20名(要予約)
参加費 300円(お茶付き)
2025年度最後の「福祉のかけはし会」は
以前より会の中では話題に上っていた
『成年後見人さんに聞いてみよう!』
講師には実際に成年後見人として活動されている方をお招きします。
成年後見制度について知る機会はちらほらとありますが、「成年後見人さん」にお話を聞ける機会はとっても貴重です!
発達に課題を抱える子を育てていると
将来の備えとして一度は耳にすることがある「成年後見制度」。
でも実際のところどうなの?不安や疑問がたくさん・・
どんな準備がいついるの?
うちの子にも必要なんかな?
報酬・・支払える?
パーマも「贅沢だ」って認められないって聞いた・・
公的には聞きにくいそんな疑問や不安
ぜひこの機会にみなさんで「ぶっちゃけトーク」しませんか?
定員に達し次第、受付を終了いたします。
どうぞお早めにお申し込みください♪
お申込は公式ラインから♪
2025年12月
ー金沢市協働のまちづくりチャレンジ事業ー
イベント開催決定!

12月13日(土)
「みんなで話そう!発達ゆるやかさんの月経ケア」
教育プラザ1号館121・122号室
13:30~16:30
定員 50名(要予約)
参加無料
2025年度金沢市協働のまちづくりチャレンジ事業
目玉のイベント開催です!
発達ゆるやかさんの月経ケアにフォーカスして
先立って実施している「発達ゆるやかさんの月経ケアアンケート」の集計結果の発表と専門家である中部大学津田聡子准教授の講演
そしてナプキンをはじめとする月経ケア用品を大々的に展示、特徴を徹底解剖します!
うちの子が使いやすいナプキンは?
個装フィルム剥がしやすいのは?
肌当たりは?
ナプキン表面にこんなマークが⁉
こんな目線で
見て!触れて!みんなでワイワイ!
もっと気軽に
もっとオープンに♪
発達ゆるやかさんの月経と明るく向き合うために
ぜひ一緒に「この子の」月経ケアを考えましょう!
定員に達し次第、受付を終了いたします。
どうぞお早めにお申し込みください♪
お申込は以下のボタンから♪
以降の予定は決定次第お知らせします♪

↓各活動の詳細は活動案内をご覧ください↓

予約制の活動は【LINE友だち追加】の上
↓お申し込みください↓