2025年8月20日水曜日
「ぽこぽこ金融リテラシーの会」
体験型親子マネーセミナー『子ども店長になろう』シリーズ第1回目が終了いたしました!

どこで?
今回の主役は子どもたちなので
当サークルと所縁のある「デイサービスちきちき」で開催しました。
というわけで
本シリーズは
「株式会社ちき」×「株式会社Kanaeru」とのコラボ企画!
株式会社Kanaeruとは
講師である中島哲也氏が子どもの金融リテラシー向上のために立ち上げた会社です。
講師紹介
中島哲也氏
〇株式会社 リオテラス 執行役員
〇株式会社 kanaeru 代表取締社長
〇養護施設サポート TOMOSHIBI 代表
ファイナンシャルプランナーとして
毎年年間約100組のご家族のお金と生き方についてアドバイスを担当。自分が幼少期母子寮で育ち、
いじめ、差別、虐待の中、
お金もなく苦しんだ経験から
ファイナンシャルプランナーとして、生活の中のお金について分かりやすくお伝えする事、
親子でお金について考える事を大切にしているまた自身がいじめや不登校の過去の経験から
現在メンタルトレーナーとしての活動も始め、
児童養護施設のサポートなども取り組み中。
参加してくれたのは・・
子どもちゃん 8名
親御さん 5名
見学に来られた金大生さん 1名
そして
デイサービスちきちきの利用者さん(大人の方)1名が、飛び入り参加で盛り上げてくれました!
大人も子どもも「ごちゃまぜ」の
とっても温かくにぎやかな会となりました!
参加して下さった皆様
場所提供して下さったちきさん
そして講師の中島先
本当にありがとうございました!
何したの?
体験型マネーセミナーということで
はじめにちょっとお勉強をしたあと
手を動かすワーク
そして模擬店ごっこという流れで実施しました。
お金って?

いつも「なんとなく」触れ合っているお金について
その歴史からやさしく面白く教わりました!
人間が初めて考えた「通貨」は?
その後どんな形に変わった?
日本で一番古いお金って?
世界のお金をチラ見!
こんな流れの中
どうして「通貨」が生まれたのか
「通貨」が持つ役割などについて
みんなで意見を出し合ったり
実際に触れたりして
大人も子どもも楽しく学びました^^
お店って?

次にお店屋さんにとって
どんなことに気を配ればお客さんに喜んでもらえるのか。
中島さんの魅力が光った名場面がたくさんありました!
みんなが気付いた
お客さんに選ばれるお店になるポイントを踏まえて、次のワークに取り掛かります。
お店屋さんになってみよう!

今回は模擬体験ということで
おもちゃのお金と手作りの商品を使うワークをしました。
「自分らしさ」をちりばめた商品を考える子
単価の高い商品で売り上げアップを狙う子
省エネ製作で商品の品数を確保する子
などなど
子どもたちの様子がみんなそれぞれで
見ている大人も存分に楽しめました^^
売れるかな?

さて
商品が出来上がったら
大人はお金を持ってお買い物に出かけます。
「もうちょっと安くならない?」
「おすすめはどれ?」
「2つ買うから安くして」
などなど
大人とのやり取りの中にも学びがたくさん溢れていました。
最後は
大人に計算を手伝ってもらって「売上」を出してみました。
「全部売れた!」との充足感でいっぱいの子どもたち^^
今回は大人の采配もあって
全員が「完売」となりましたが
「売れたら嬉しい」気持ちが
「売りたい」へ
そしてそれが
「売れる商品を準備する」という意識に繋がっていきます^^
次回「自分のお店」を開くために
今回はお店屋さんについて
子どもたちにイメージを膨らませてもらうためのプレセミナーのような位置付けでした。
次回から準備する「自分のお店」に必要な種まきの会。
今回の気付きを活かして
次回は実際に自分のお店を開店する準備編に繋げていきますよ~!
みんなの感想
楽しかった!
絶対次も来る!
体験型がよかった!
などなど
良い笑顔と共に感想を聞かせてくれました^^
次回はホンモノのお店を開く準備をしますよー‼
次回は・・
9月20日土曜日
10:00~12:00
場所は同じくデイサービスちきちき
参加は無料です★
*10月のお店開店に参加したい方は参加必須となっています
まだお席あります!
専用のQRコードよりお申込お待ちしております♪

コメント