第4回「不登校ともに歩む親の会」終了しました

活動の記録

2022年9月6日火曜日、
不登校ともに歩む親の会、4回目が無事終了しました♪

前回開催は6月だったので、
2ヵ月ぶりの開催、
そして長い夏休み明けの開催となりました。

最高気温が38.5度という記録的猛暑の中、
本会は気温に負けるとも劣らないアツい2時間でした!

今回ご参加頂いたのは・・

・リピーターの方2名
・新規参加の方3名
合計5名の方々です。
お越しくださった皆さま、ありがとうございました。

今回はいつにも増して、
「その道のプロ!*」と言った、
とても豪華なパネリストのような方が多く、
何気に不登校現在進行形なのは、主催者であるわたし(サークルメンバーのみさこ)だけ、というなんとも贅沢な時間でした。

*不登校に関わる活動や機関、相談機関などでご活躍の方々

今回の話題

・不登校ではないけれど、子どもの友人関係についての悩み
 ➡男の子だから活発に・・という理想、なかなか拭えない
 ➡大事なのは「本人の居心地」
  性別は関係なく、マルっとみんな「お友達」♬

・コミュニケーション術「アサーショントレーニング」
 =相手の意見を尊重しつつ自分の意見も伝えよう!

・子どもが「自分で選ぶ」って大事・・
 ➡でも選ぶってすごくエネルギーがいる
 ➡「保留」や「どちらも」「第3の選択」、時には「選ばない選択」もあり!

今回は不登校現在進行形のわたしから、
子どもの近況報告や夏休みの様子、
そして9月という「要注意ゾーン」をいかに乗り越えるか・・
など、

主催者が一番しゃべってる❕❕

主催者が一番聞いてもらってる❕❕

有難いやら、
申し訳ないやら・・

そんな中でもご参加の皆さまのおかげで、
その話題に派生して、いつも通り、深く濃い内容となりました。

不登校の子どもに、
親から指示や提案をするのは、とても難しいです。

子どもの受け取り状況によっては、
「拒絶」したり、
溜まってきた安心エネルギーを帳消しにしてしまう「プレッシャー」になったりします。

要は何でも「自分で決める・選ぶ」ことでしか、前へは進めないんですよね。

できることしか、できない。

当たり前のような言葉ですが、
どんな状況でも、
その子が今できることを必死にやっている、という見方ができればいいなと思いました。

親は人生の先輩なので、
どうしても先のことを見て、
先のことを心配して、
先のことに対処すべく、
あれこれ考えて「良かれ」と思ったことを言ったりします。

でもその子にとっては、
苦しんでいる「今」がすべて。

子どもと一緒に「今」と対峙できる親でありたいと思いました。

その一方で、
不登校の子どもから

「どっちでもいいよ」

「お母さん決めて」

こんな言葉も多く出るのも事実です。

こんなとき、
「あなたが決めるのが大事なのよ❕❕」とつい思ってしまいますが、こんな言葉が出たときは、「選択・決定」のエネルギーが枯渇しているサイン。

だから、
「保留」「選ばない」などの一旦退ける提案も時には大事だと、参加して下さった方から教わりました。

また、別の方からは、
以前からおもちゃを1つ買ったら、
1つ処分するという取り組みをしているというお話も飛び出しました。

子どもが自分の物を
自分目線で悩みながらも選び、決めるという経験を、
日常の生活の中で実践されていて、
子どもが成長していく過程において、揺るぎない力になっていくと思いました!

見習いポイントが多すぎて、
夏休みに体に溜まった、淀んだ空気を一掃できた気分です♬

今回頂いた名言集

・親は背中ではなく顔を見せよ!
 =平成・令和は「対話」の時代!

・I(アイ)メッセージ+あなたは?コミュニケーション!
 =自分はこう思う、という自分目線の言葉に、相手の意見を伺う姿勢を!

・(親は)楽しみは自分で作る!
 =人任せで「楽しい」は掴めない!

・すべてはタイミングです!
=思春期の子どもにとって「良かれ」と思ってやる事すべてを辞める!

今回頂いた感想

・今日も楽しかったです!
・男性の参加は良い刺激となり新鮮です。
 たくさん話を聞いたり共感できる機会があれば良いと思います。
・やっと参加できて嬉しかったです。
・また参加したいです。

皆さま、ご参加ありがとうございました!

番外編

断捨離のススメ

なんとこんな所に断捨離名人が!?笑

断捨離名人より、
わたしのように「捨てられない人間」へコツを伝授して頂きました!

★全部やろう、大きくやろうではなく、小さな引き出しなどから始めて♬

★1ヵ月に50個、など目標があると尚よし♬

★物がスッキリしたら、気持ちもスッキリ♬

★うまく出来たら自分を褒めよう♬
 「わたしって、天才!」

物には思いや記憶がくっついている・・
だから不要なものを捨てることで、
過去に縛られることなく、軽やかに進めるんですね。

荷物も心も軽くして、進みたいです!

アサーショントレーニング

なんとこんな所にコミュニケーションの達人が!?笑

アサーションとは、
究極のコミュニケーション術、と謳われ、
相手の意見も聞きながら、自分の意見を伝える方法です。

今回初めてやってみましたが、
主催者の予想をいい意味で裏切る結果になりました。

日本人は、バランスの取れた意見の伝え方が苦手で、8割以上の方はアサーション型コミュニケーションができない、と本に書いてましたが・・

今回ご参加の全員が、
アサーション型コミュニケーションの達人でした❕❕

本にあった例題を考えてもらったのですが、
もうそれは完璧な模範解答でして笑

トレーニングではなく、
実際の「困った場面」を想定して、
「どんな風に伝える?」というケーススタディの時間を
今後、ちょっとずつやっていこうかなぁ?と思っています。

「こんなとき、どう伝える?」で
一緒に考えたいテーマをお持ちの方は、ぜひぜひお聞かせください!

一緒に考えていきたいです^^

次回は・・

●10月4日(火)10時~12時
 1号館131号室 

お部屋が変わります🎵

コメント

タイトルとURLをコピーしました