活動案内

どこで活動?

活動場所は主に《教育プラザ富樫》になります

どんな活動?

当サークルは
金沢市からの委託事業「親の学び場」、
共生社会の実現に向けた活動をする団体として認定を受けています。

金沢市「親の学び場」事業

金沢市から委託を受けた親の学び場事業である「ぽこぽこ学級」を開設しています。
当サークルの活動のうち、年間5回程度の活動を対象としています。

共生社会推進事業所認定

金沢市が勧める共生社会推進事業所として認定を受け、主に教育現場での合理的配慮の推進に向けて活動しています。

活動は主に、
発達障がいや不登校など、
生き辛さを感じている子を持つ親同士がつながり、情報を共有したり、悩みを相談できるような場所作りを目指しています。

親に限らず、
ご親戚、ご友人、支援する立場の方など、
広い意味で子育てに関わる方ならどなたでも参加できます。

主な活動

開催日時・場所・参加費については
活動予定をご覧ください^^

福祉のかけはし会

当サークルに全面協力して下さる相談支援専門員をお迎えします。
福祉サービスにまつわる、「分からない」「困った!」を気軽に相談できます。
全国的にも珍しいセルフプラン*にも対応しています。
*秘密厳守です

「福祉のかけはし会」詳細ページはこちら
*セルフプランについてもご確認いただけます

発達ちゃん・不登校さん
金融リテラシー向上委員会

PianoPiano

主に不登校や障がいを持つ子が
「これからを生きる力」を身につけることを目的とした活動です。

お金の知識=生きる力

皆さんと一緒にメンバーも学び中です^^

詳しくはこちらをご覧ください♪

合理的配慮の会

教育現場での合理的配慮に関する情報交換の場です。
座談会もしくは講演会スタイルで開催します。

・学校にどうやって伝える?
・どんな配慮があるの?
・テストで配慮を受けたい
など、皆さんの取組が一つ一つの前例となることを目的とします。

小浦むつみさんが参加する会です。

ぽこぽこお楽しみ会

頑張る大人の「ご褒美タイム
嗅覚反応分析士*の資格を持つメンバーが講師を務め、自分のためのアロマクラフトを楽しむ場です。

↓これまでの活動が一覧表示されます↓

どうやって参加?

当サークルの公式LINEにてお申込みを承ります。

個別メッセージより
「参加希望!」の旨お知らせください♪

*個別メッセージは主催メンバーのみ閲覧でき、他の方に見られることはありません

↓公式LINEへの友だち追加はこちら↓

友だち追加

みなさまから頂いた参加費は
当サークルの運営(材料費やコピー代)に
充てさせていただきます

課外活動

◎親子あそび【いろとりどり】
しばらく活動をお休み中

障がいを持つ主催メンバーの子どもたちと、
わたしたち自身の研鑽のために
実施しているクローズドな活動です。
m(_ _)m

障がいを持つ子とその親が
真剣に遊び、共に悩む、
そんな姿を
どうか温かい目で見守っていただけると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました