【いろとりどり】修行日記⑤

修行日記

2023年2月18日土曜日、
ぽこぽこ課外活動【いろとりどり】
5回目が無事終了しました!

みんなイキイキしてる♪
一体感のある写真が増えました♪

活動のふりかえり

第1回目の終了後に立てた今後の目標の一つに

「こども×こども 大人を介さない横のコミュニケーションを増やす」

というのがありました。

こども同士だけでコミュニケーションをとることって、発達ちゃんにとっては、難しいんですよね。

定型発達であれば、
幼稚園に上がるくらいの年齢になれば、
大人を介さずにおもちゃの貸し借りをしたり、
同じものを見て笑い合ったり、
ができてくるんじゃないかなと思いますが。

現メンバーは元々同じ幼稚園出身だったり、
現在同じ学校に通っていたり・・・

活動前からある程度関係性ができていたので、同じ空間で共に遊んだり、他の子のママと接したりすること自体は、第1回目からクリアしていました。

「大人×こども」や、
「大人込み」
のコミュニケーションはなんとなく成立していたんです。

あれから4ヶ月・・・
第5回目の今回、
その「こども×こども」に大きな変化が見えてきました!!

前回、第4回の時点で、
その日お休みだった子がいることに気づき

「なんで〇〇いないの?」

という発言が一人の子から出ていましたが、

今回は別の子が

「〇〇いる!」

と、前回お休みだったことを認識していたことが分かる発言があったり、その子に話しかけ、ボール遊びをしたがる様子を見せる子など・・・

気付いてみたら、
結局全員がしっかりメンバーを認識しているではないか!!!

活動中には、
一緒に走って笑い合う姿や、
ボールやCDの歌詞カードを奪い合う(譲り合うことはない。笑)姿、
他の子が上手に縄跳びを跳ぶのをお手本にする様子などが見られました☆

全員が同じ活動に参加する時間はまだ長くはないものの、第1回と比べると、かなり一体感、一緒に遊んでる感が増してきました!!

プログラムが前回の流れを踏襲していることもあり、大人の方も、少し余裕を持って、スムーズに会を進めることができました。

今回のプログラム

①理学療法士による準備運動

②初級ビジョントレーナーによる集中力トレーニング

③自由遊び

④あるいてはしって 
~運動×ことば音楽療法~

⑤はじまりの会

⑥運動遊び
~ボール遊び・縄跳び・パラバルーン~

⑦静かな遊び 
~黒ひげ危機一髪・手遊び・リズム打ち~
 絵本「いちご」
 うた「まめまき」

⑧おわりの会

⑨片付け

感想

ことば音楽療法士:ともみ

流れは前回と同じでしたが、
今回は保育士あつこさんのアドバイス”何でも2回やる!!”に従って、
前回反応がいまいちだったゲームをもう一回やったり、
同じフレーズを2回言って聴かせたりしました。

ことば音楽療法でも、
2回繰り返すことは大事だと教わりましたが、
こどもたちの反応を見て、
改めて繰り返しって大事だなと思いました。

ゲームは前回より盛り上がったし、
フレーズを2回言うと、
こどもたちが注目しているのが分かりました。

次回一緒に言える子がでてくるのでは?
と期待が高まります!
あつこさん、ナイスアドバイス、ありがとう♪

大きな楽器の持ち込みが難しいお部屋ということもあり、ガチの音楽療法(ピアノを弾きます)は諦めていたのですが、リズムだけでも何とか感じさせたいと思い、今回はタンバリンを用意しました。

これが大成功!!

「あるいてはしって」では
私がタンバリンでリズムをとって、
みんな楽しく合わせることができました。

そして、静かな遊びで、
お名前リズム打ちのコーナーを急遽前日ミーティングで作ってもらい、
ぶっつけ本番でやりましたが、
こどもたち、とっても上手でした!

改めて、
リズムは人を楽しい気持ちにさせ、
活動を自然と活性化させるということが確認できました!

この調子で、
活動の流れにうまいことことば音楽療法を紛れ込ませていきたいと思います。笑

初級ビジョントレーナー:みさこ

前回都合により欠席だったのですが、
プログラムを考え抜いた前回の結果が早くも今回実感することが出来て、驚きの連続でした。

子どもたちは
それぞれの〈好き〉を上手に活かして、
またそれぞれのペースを守りつつも全体としてまとまりがある!

プログラムの構成を主導してくれている、
ともみさん、あつこさんに感謝!

今回は前回できなかった(直前まで参加のつもりだった・・)集中力トレーニングに挑戦。

集中力トレーニングと言っても難しいことをする訳ではなく、うまく準備運動を率いてくれている理学療法士のママさんの流れを切らさずに、寝転んだ状態で「じっとする」練習。

初回ということもあって、最初は10秒からスタート。

目標は3分(長期目標は10分)まで、
子どもたちの様子を見ながら徐々に増やす予定で、
初回どうかな・・と心配はよそに、
一緒に10までカウントしてくれるお友達、
まさかの全員10秒を軽くクリア!

すごいすごい!
カウントアップで何秒まで記録更新できるか楽しみです♪

カウントしきれなくなったら、静かな音楽でも流そうかな、と考え中です。

一見ビジョントレーニングとは関係のないこのトレーニング。

実は深い関係があります。
ウンチクを語りだすと長くなるので笑、機会を作ってご紹介したいと思います。

そして今回より、
こっそり自由遊びの時間に、
それぞれのお友達にビジョントレーニングの基本となる眼球運動の基礎から始めてみました。

本来ビジョントレーニングに使う指標を改良して、子どもたちが安全に、そしてちょっと目を惹くものを用意して、初挑戦。
(わたしの方が緊張する始末・・笑)

眼球運動は、基本ではありますが、如何せん面白くないんです笑

ですが「意図したものを意図して見る力」を養い、誰かの指示に従ったり、コミュニケーションの基盤を作ってくれる力になります。

まずは指標と仲良くなって、
関係を作るところから、
スモール・スモール・スモールステップでやってみたいと思います。

どこまでやれるか・・
ヒヨッコビジョントレーナーの挑戦です!

保育士:あつこ

スタジオに着いて
「こんにちは。げんきだった?」
と声をかけると、

「今日もグーグーパーしようね」

と1人の子に言われました。

「嬉しい。誘われちゃった~。やった~!」

今回は遊びのプログラムの中にビジョントレーニング、音楽療法の要素を多めに入れ込んでみました。

これがなかなか、いい感じでした。

指人形が登場したり、
タンバリンを叩いてみたり(体験)。

見ている私がワクワクしました。

あそびの中に混ぜ込んであるから子どもたちは身構えることなく、あそびだと思って参加してくれました。

すてきだなぁと思いました。

そして、
今回初登場のカラフルなパラバルーン!
広げておいておくと、みんなが集まってきて盛り上がりました。
色が綺麗でした。

ミーティングではいつも、
「目的は?」
「それはなんのため?」
とよく深掘りをします。

例えば、
「何のために読み聞かせをするの?目的はなんだと思う?」
ってな感じです。

  あそびとは。

それ自体が息抜きになりますし、経験値も上げてくれます。

いろとりどりでは、
それだけではなくて、
あそびに目的をそうっと入れています。

これからも、
子どもたちの興味を探りながら、
あそびを追求していきたいと思います。

 ~あそびは学びにつながっていく~

コメント

タイトルとURLをコピーしました