pocoapoco

活動の記録

ことばと発達あれこれ座談会 2回目が終了しました!

2022年7月20日水曜日、ぽこぽこ座談会「ことばと発達あれこれ」2回目が無事終了しました。今回参加してくれたのは・・・発達の遅れが気になるお子さん(発達ちゃん)をお持ちの保護者3名・特別支援学校 小1のお子さん   学校以外の情報や仲間が...
その他

ポリヴェーガル理論シリーズ⑦ 自律神経を整える

自律神経を整える超絶長くなってしまった、ポリヴェーガル理論シリーズ。最終回は、「自律神経を整える」です。巷には自律神経を整える方法、というのがたくさんありますよね。整える、というのは、必要な時に必要なものが必要なだけ働ける状態にする、という...
その他

ポリヴェーガル理論シリーズ⑥ 発達ちゃんを育てるママの心境

ポリヴェーガル理論から見る、発達ちゃんを育てるママの心境さてさて、シリーズも6回目。ポージェス博士の本の中では、たった1行触れられた内容なのですが、個人的にすごく印象に残っていて、すごく救われた気持ちになったお話を紹介します。発達障害や不登...
活動の記録

第1回「ぽこぽこお楽しみ会」終了しました!

2022年7月13日、第1回「ぽこぽこお楽しみ会~自分だけの制汗スプレーを作ろう~」が無事、終了いたしました^^今回は7名の方にご参加いただきました。ご参加頂いたみなさま、本当にありがとうございました!当日の様子今回、初めて写真を撮ることに...
その他

ポリヴェーガル理論シリーズ⑤ 不登校

ポリヴェーガル理論と不登校前回の記事で、不登校になった我が家の長男について触れましたが、ポリヴェーガル理論を提唱したポージェス博士が、本の最後に触れたのが、「学校教育」です。その前に、ポリヴェーガル理論の一番大事なこと・・・それは、「神経系...
その他

ポリヴェーガル理論シリーズ④ 発達障害

ポリヴェーガル理論と発達障害シリーズも4回目にして、ようやくここまで来ました!ポリヴェーガル理論を提唱した、ポージェス博士が研究していた自閉症について話を進める前に、自律神経系と「安全と危険」についてご紹介します。自分にとって「安全」か「危...
その他

情報サイトCOMUGICOさんに当サイトが掲載されました♪

情報サイトCOMUGICOさんは、支援を必要とする子どもたちの情報サイトです。なんと、見よう見まねで(ともみさんが)始めてくれた、Instagramを通じて、ご連絡を頂くという光栄に預かりました!当サークル掲載ページはこちら♪クリックで開き...
その他

ポリヴェーガル理論シリーズ③ もう1つの自律神経

ポリヴェーガル理論が示唆するもう一つの自律神経はい、お待たせいたしました!ようやくポリヴェーガル理論が出てきました笑ここで初回と2回目のキーワードを回収しましょう!「自律神経には、交感神経と副交感神経、そして隠されたもう1つの副交感神経があ...
その他

ポリヴェーガル理論シリーズ② ~自律神経は体と心を左右する~

体のモードを調節する自律神経本記事を楽しみにして下さっている皆様、お待たせいたしました!楽しみにして下さっていると信じて・・笑ポリヴェーガル理論シリーズ②は、心身の状態を左右している自律神経についてです。目次交感神経体を元気モードにする交感...
その他

ポリヴェーガル理論シリーズ① はじめに

6月のことばと発達あれこれの活動記録で登場した、「ポリヴェーガル理論」・・発達やHSC、不登校、心のつらさ・・そんなわたしたちの周りにある「生き辛さ」に、違う視点で寄り添ってくれると、メンバーの間で今、ひそかなブーム(?)になっています。聞...