活動の記録 第4回「不登校ともに歩む親の会」終了しました 2022年9月6日火曜日、不登校ともに歩む親の会、4回目が無事終了しました♪前回開催は6月だったので、2ヵ月ぶりの開催、そして長い夏休み明けの開催となりました。最高気温が38.5度という記録的猛暑の中、本会は気温に負けるとも劣らないアツい2... 2022.09.07 活動の記録
お知らせ 9月14日・当サークルで「吃音者のためのスポーツ教室」紹介があります♪ 9月14日(水)「ことばと発達あれこれ③」座談会にてBe.カラフルさんより「吃音者のためのスポーツ教室」についてご紹介いただける時間があります先日ブログのお知らせ記事にアップした、「吃音者のためのスポーツ教室」なんと当サークルで紹介したいと... 2022.09.07 お知らせ
お知らせ イベント情報【吃音者のためのスポーツ教室】 Be.カラフルさんより、イベント情報を頂いたので、共有します♪『スポーツは言葉のいらないコミュニケーション』案内にもあるこの言葉、ほんとにココロに響きます・・県内でも国内でも貴重な取り組み、ご興味のある方に届きますように♪拡散希望です! 2022.08.31 お知らせ
活動の記録 不登校ともに歩む親の会~親子スペシャル~ 無事終了しました! 今日2022年8月19日金曜日、初の試みとなる、親子参加での「不登校ともに歩む親の会」が無事終了いたしました。今回は時期的なこともあり、残念ながらキャンセルが相次ぎ、お一組様の超アットホームな開催となりました!そんな中、ご参加頂いた親子様、... 2022.08.19 活動の記録
活動の記録 ことばと発達あれこれ座談会 2回目が終了しました! 2022年7月20日水曜日、ぽこぽこ座談会「ことばと発達あれこれ」2回目が無事終了しました。今回参加してくれたのは・・・発達の遅れが気になるお子さん(発達ちゃん)をお持ちの保護者3名・特別支援学校 小1のお子さん 学校以外の情報や仲間が... 2022.07.21 活動の記録
その他 ポリヴェーガル理論シリーズ⑦ 自律神経を整える 自律神経を整える超絶長くなってしまった、ポリヴェーガル理論シリーズ。最終回は、「自律神経を整える」です。巷には自律神経を整える方法、というのがたくさんありますよね。整える、というのは、必要な時に必要なものが必要なだけ働ける状態にする、という... 2022.07.18 その他
その他 ポリヴェーガル理論シリーズ⑥ 発達ちゃんを育てるママの心境 ポリヴェーガル理論から見る、発達ちゃんを育てるママの心境さてさて、シリーズも6回目。ポージェス博士の本の中では、たった1行触れられた内容なのですが、個人的にすごく印象に残っていて、すごく救われた気持ちになったお話を紹介します。発達障害や不登... 2022.07.15 その他
活動の記録 第1回「ぽこぽこお楽しみ会」終了しました! 2022年7月13日、第1回「ぽこぽこお楽しみ会~自分だけの制汗スプレーを作ろう~」が無事、終了いたしました^^今回は7名の方にご参加いただきました。ご参加頂いたみなさま、本当にありがとうございました!当日の様子今回、初めて写真を撮ることに... 2022.07.14 活動の記録
その他 ポリヴェーガル理論シリーズ⑤ 不登校 ポリヴェーガル理論と不登校前回の記事で、不登校になった我が家の長男について触れましたが、ポリヴェーガル理論を提唱したポージェス博士が、本の最後に触れたのが、「学校教育」です。その前に、ポリヴェーガル理論の一番大事なこと・・・それは、「神経系... 2022.07.11 その他
その他 ポリヴェーガル理論シリーズ④ 発達障害 ポリヴェーガル理論と発達障害シリーズも4回目にして、ようやくここまで来ました!ポリヴェーガル理論を提唱した、ポージェス博士が研究していた自閉症について話を進める前に、自律神経系と「安全と危険」についてご紹介します。自分にとって「安全」か「危... 2022.07.08 その他